院長
百瀬 康仁

ごあいさつ
院長の百瀬康仁です。小さいころから初代・二代目院長の背中を見てきました。昔から来ていただいている患者様から「初代のおじいさんの入れた歯を使っている」とお話を聞くことがあり、この医院で働けることをうれしく思います。
できるだけ長く歯が持つような治療を目指しています。
卒業後は口腔外科にいました。
歯科大学を卒業して研修医を経た後に、多くの先生は開業医に勤めたり、自分の大学に残ったりしますが、僕は医学部の口腔外科に勤務しておりました。卒業後に医科の病院の口腔外科に勤務される先生はそう多くはありません。ではなぜあまりメジャーではない病院の歯科に勤務していたかというと、それは以下の理由からです。
日本は現在超高齢化社会で、2055年には5人に2人は高齢者になるといわれています。現在、糖尿病の疑いがある人は10人に1人、高血圧は3人に1人です。
「歯の治療でどきどきして血圧が上がったらどうしよう。」
「以前歯を抜いたときに血が止まりにくくて不安だ。」
そういった患者様が歯科医院にかかるときに安心して安全に治療を受けていただけることを卒業する前から目指していたので、病気を持った患者様の歯科治療に当たることが多く、医科の知識も勉強できる病院の歯科・口腔外科で働こうと思っていたからです。
歯科の治療に当たる際、全身的な健康状態に関わる不安な点がありましたらご遠慮なくお尋ねください。
略歴
- 日本大学歯学部卒
- 日本大学歯学部付属歯科病院研修診療部・日本大学医学部付属病院歯科口腔外科勤務を経て、百瀬歯科医院へ。
- 大学時代の部活動は日本拳法部
- 趣味は音楽鑑賞
所属学会
- 日本口腔インプラント学会専門医
- 日本成人矯正歯科学会会員
- 臨床応用顕微鏡歯科学会会員

理事長
百瀬 保

ごあいさつ
大学卒業後一般歯科の有賀歯科に4年勤務し、歯周治療を中心に歯科医療全般を学ばせていただきました。有賀歯科では多くの小児の治療を体験させていただき、そこから子供の不正咬合の治療に興味を抱き、その後、中島矯正歯科に歯科矯正臨床を学びに3年間勤務させていただきました。
また福岡歯科大学矯正学教室に在籍し、矯正の基礎から臨床までを勉強しました。
初代院長百瀬仁文のもとで百瀬歯科医院に勤務し、小児から矯正、一般治療の臨床を行っていました。22年前に初代院長から二代目に就任し、三代目の百瀬康仁にバトンタッチをしました。現在理事長を務め、歯科医学全般に渡る質の高い歯科医療が展開されていくように全員を見守っていく姿勢でおります。
略歴
- 日本大学歯学部卒業
所属学会
- 日本矯正歯科学会認定医
- 日本成人矯正学会会員
- 日本口腔インプラント学会会員
小児専門医
加藤

ごあいさつ
小児歯科を中心に診療しています。
親子で受診される方も多く、「ママがんばって!」などほほえましい場面もあり、いつもお子さんの笑顔のパワーをいただいています。
私が小児を専攻したのは、お子さんにとっての歯科との最初の出会いをよいものにするお手伝いがしたいと思ったからです。
私自身が子供のころ出会った歯医者さんが、いつも笑顔で接してくれ、私にとって歯医者は決して怖いところではありませんでした。そのため、「むし歯かな?」と思うと直ぐ歯医者に行き、むし歯0ではありませんが、すべて軽い程度の治療で済ませることができました。これはやはり、子供の時、歯科医との関係を良好に思えたからだと思うのです。
そのため、私もお子さんにとって「なにかあったら直ぐ歯医者に行こう!」と信頼してもらえる歯科医でありたいと思っています。
現在、小児歯科では治療だけでなくむし歯予防や矯正治療にも力を入れています。
大人と違って、これから生える永久歯をむし歯から守り、正しい位置へ導くことは小児歯科の重要な役割だからと考えるからです。
小さなころから通っていただいた患者様がむし歯がなくきれいな永久歯列の笑顔で定期健診にいらしたとき、この仕事でよかったなと実感するときです。
略歴
- 日本大学歯学部卒業
所属学会
- 日本小児歯科学会専門医
- 日本矯正歯科学会会員
- 日本成人矯正歯科学会会員
歯科衛生士
岡村

ごあいさつ
手に職をつけたいと思い歯科衛生士の道を選びました。現在、主に歯周疾患の治療及び定期的なメンテナンスにて口腔の健康維持、増進に務めています。
この仕事の魅力は、なんといっても患者様の喜ぶ笑顔を間近で見られること。「きれいな歯が入ってうれしい」「よくかめるようになった」「歯には自信がある」…うれしそうなその言葉に私まで幸せな気分になります。
また、仕事を通して多くの患者様と出会えることも楽しみのひとつといえます。術者と患者という関係だけでなく、いろいろな方と接することで私自身の成長にもつながっているように思います。
患者様とのおつきあいを大切にしていますが、特に長期にわたり足を運んでくださる方の存在は、私にとって大きな励みとなっています。患者様が歯の価値観を高く持ち、いつまでもおいしくお食事がいただけることの素晴らしさを実感されるよう、これからもお手伝いを続けていきたいと考えています。
略歴
- 1988年3月 太陽歯科衛生士専門学校卒
- スウェーデン イエテボリ大学歯周病科 歯科衛生士セミナー受講
- 専門誌 月刊「デンタルハイジーン」に数多くの執筆あり
専門誌に執筆
歯科衛生士の専門誌「デンタルハイジーン」2009年8月号に症例が掲載されました。
担当歯科衛生士として、ひとりの患者様と真剣に向き合うことの大切さが綴られています。
当歯科医院では歯科衛生士の「担当制」を導入し、治療から予防まで責任を持って対応しております。

高野

ごあいさつ
百瀬歯科医院に勤めて14年が経ち、現在は非常勤として働いております。そして、2児の母として頑張っています。
卒業してからいろいろな方と出会いお互いが笑顔でありたい。(なるべく一生涯自分の歯でおいしく食事をしていただきたい)この先、何十年とおつき合いが出来たらと常に願っております。
最近、上の子に「ママは歯を守りに行くの?」と言われました。まさにその通り!!と思って仕事をしております。
略歴
- 1996年3月 太陽歯科衛生士専門学校卒業
秋野

ごあいさつ
歯科衛生士になる前は、子育て中の普通の主婦でした。さぁ働こう!となった時に自分にできることの少なさにショックを受けてしまいました。
これは何か資格を取ろう!ちゃんと働こう!と思い、歯科衛生士になろう。と決意し、幼稚園児を抱えながら資格取得のため、専門学校に通いました。
こんな私ならではの「患者様に近い目線」で、百瀬歯科で勤務させていただいています。
ちょっと先生に聞けないくらいのことを、聞いてもらえたら嬉しいです。
略歴
- 2007年3月 東京歯科衛生士専門学校卒業
渡部

ごあいさつ
素敵な笑顔、楽しい会話、食べる楽しみをサポートできる仕事にとても魅力を感じ、歯科助手として歯科医院に勤務しながら歯科衛生士の資格を取得しました。長く患者様とお付き合いできる歯科衛生士を目指して、安心して百瀬歯科にお越し頂ける様日々頑張ります。
與那覇

ごあいさつ
年齢問わず多くの人と関われる医療現場で働きたいと思い歯科衛生士を目指しました。
資格取得後ここ百瀬歯科医院では日々お子様からご年配の方の口腔ケアを担当させていただいています。
一人一人歯の大きさ、口の大きさも違えば生活環境も違います。コツさえつかめば誰でも自分自身でお口の環境を変えられると私は考えています。
そんな患者様一人一人に向き合ってお口の健康づくりをサポートできるように勤めています。
野村

ごあいさつ
小さい頃は乳歯が全てむし歯になるほど甘いものが大好きで歯ブラシが大嫌いでした笑
そんな私が今では歯科衛生士としてむし歯を予防する側になりました。いつまでもたくさん美味しいものが食べられるようにサポートできたらと思います!
歯科助手
苅込

ごあいさつ
歯医者さんは痛くて、怖くて苦手という方も多いかと思います。そんな方にも百瀬歯科を選んでよかった、と安心して通っていただけるような雰囲気づくりを心がけています。
わからないことや、不安に思うことがありましたら、是非お気軽にお声がけください。
